これまで、クレジットカードに付帯されている「かざす系」の電子マネーは使っていたが、いわゆるPayPay , LINE Pay , d払いなど、QRコードを読み取ったり、バーコードを提示する電子決済を使っていなかった。その理由は簡単。
- 設定がきっとめんどくさい
- レジでモタモタしそうで使うのが億劫
- まぁ、別に使わなくても平気 だ か ら。
最近、訪問先のラボに「オフィスグリコ」が導入された。手を伸ばせばそこにお菓子がある。お菓子や飲み物、アイスなど1個100円や150円と価格設定されていて、好きな時に好きなだけ買うことができる。支払いは、備え付けられたカエルの口に、購入する分のお金を入れるだけ。道端にある無人販売形式とだいたい同じである。置き薬とも似ている。
毎回少しずつ種類が変わったり、リクエストにも答えてくれるそうで、飽きない仕組み。ちょっと小腹がすいた時、おからクッキーなど、なんとなく罪悪感を抱かずにパッと食べられるお菓子も用意されていて、心をたやすく動かす憎いチョイス。

さて、そんな便利な置きお菓子。時々困ったことが起こる。
- 10円足りない。→ 良心との葛藤
- 500円硬貨しかない。→ お釣りはあるの?
- 現金がない。→ 買えない
↓対策
- 神のお告げと思って我慢する。
- 誰かにお金を借りる。
- 誰かその辺にいる人に買ってもらう。
まぁいくつか手段はあるが、ここはスマートに自分で決済できるに越したことはない。
という訳で、ひとりになった時を見計らって、ポケットにしまう。のではなく、QR決済の設定を試みることにした。
- 画面の案内にそって必要事項を入力する。→ 意外に簡単。
- 誰もいないので、QRの読み取りに失敗しても平気。→ 何度でも試すことができる。
- こりゃあ便利だ。
本日のデジ活、QRコード決済デビュー無事完了。
コメント